HOME / プロジェクト / 2025年度 文明動態学研究所 共同研究プロジェクト / 2025年度 文明動態学研究所 共同研究プロジェクト 東野将伸

2025年度 文明動態学研究所 共同研究プロジェクト 東野将伸

採択課題名

岡山地域における歴史資料の基礎的研究―地域史・医学史・東アジア研究の観点から―

メンバー一覧(氏名、所属)

東野 将伸岡山大学・社会文化科学学域
德永 誓子岡山大学・社会文化科学学域
松岡 弘之岡山大学・社会文化科学学域
久野 洋ノートルダム清心女子大学・文学部
加藤 明恵大手前大学・国際日本学部
松下 正和神戸大学・地域連携推進本部
天野 真志国立歴史民俗博物館
吉葉 恭行岡山大学・ヘルスシステム統合科学学域
笈田 将皇岡山大学・ヘルスシステム統合科学学域
松尾 俊彦岡山大学・ヘルスシステム統合科学学域
古俣 めぐみ岡山大学・ヘルスシステム統合科学学域
長志 珠絵神戸大学・国際文化学研究科
福島 幸宏慶応義塾大学・文学部
岩崎 志保岡山大学・文明動態学研究所
中谷 文美関西学院大学・社会学部
藤井 和佐摂南大学・現代社会学部
北川 博史岡山大学・社会文化科学学域

研究の概要

岡山地域における歴史資料の保全・研究・公開とそのための方法論を提起するとともに、岡山地域の歴史像を豊富化することを目的とする。

まず、文化財レスキュープロジェクトの一環として、被災史料(主に古文書)・医学関係資料の復元および保全方法の開発を継続し、これらの資料の整理と分析を進める中で、今後実施可能な研究の可能性を探る。加えて、1949年から1955年にかけて岡山に設置されていた米国ミシガン大学日本研究所岡山分室(Okayama Station)の活動と岡山大学との関わりや、この時期に撮影された写真の分析を通じて、戦後岡山地域史と岡山大学との関わりについての研究を行う。具体的には、①西日本豪雨などの災害による被災史料の保全措置と保全方法の開発、②診療記録などの医学関係資料の整理と内容把握、将来の活用に関する基礎的な研究、③ミシガン大学日本研究所岡山分室に所属したJ.W.ホール(1916-1997)が残した岡山県内外を中心とする約1,700点におよぶカラースライド写真の分析を行う。