プロジェクト

共同研究プロジェクト 清家章

採択課題名

ストロンチウム同位体分析による古墳時代親族構造の研究-磯間岩陰遺跡を中心に

メンバー一覧(氏名、所属)

清家章岡山大学・社会文化科学学域
米田穣東京大学・総合研究博物館
安達登山梨大学・医学域基礎医学系(法医学)
神澤秀明国立科学博物館・人類研究部
今津勝紀岡山大学・文明動態学研究所

研究の概要

 本研究の目的は、古墳時代集団墓である和歌山県磯間岩陰遺跡の出土人骨群について、ストロンチウム同位体分析を行うことにより、被葬者の出自を明らかにしつつ、そこから古墳時代の通婚圏と親族構造を解明することである。
 磯間岩陰遺跡出土の人骨群については考古学的分析・形態学的分析・炭素14年代分析に加え、すでにDNA分析を実施しているところである。そこでは、母系的血縁関係を持つグループが抽出される一方、そのグループとはまったく異なるハプロタイプを持つ個体が存在することが判明している。しかし、異なるハプロタイプを持つ個体間の中には、核DNAの比較分析から血縁者であるとされるペアが存在することも明らかになっている。つまり少数派のハプロタイプ=婚入者であるという単純な図式は当てはまらないことを示している。
 より正確な親族関係の復元を行うため、本研究ではストロンチウム同位体分析を導入する。同分析によって、人骨の出自あるいは出身地域を問うて通婚圏を明らかにする。既往の分析と本研究を組み合わせることにより、磯間岩陰遺跡集団の成立のあり方、被葬者間の親族関係とそこから導き出される婚後居住規定が明らかにできる。さらに他の遺跡で進められているDNA分析結果と比較することにより、古墳時代における埋葬原理と親族構造の基礎的イメージを構築する。

和歌山県磯間岩陰遺跡第5号石室出土人骨

研究実施状況

和歌山県磯間岩陰遺跡出土古人骨12体分の分析試料を東京大学総合研究博物館に送付し、ストロンチウム同位体分析と酸素同位体分析を実施した。また新学術領域ヤポネシア科研によるDNA分析を引き続き実施した。2月4日には研究班全体で分析結果を共有し、その解釈についてディスカッションを行い、かつ論文発表の方法を検討した。

研究成果

和歌山県磯間岩陰遺跡出土古人骨12体の古人骨のストロンチウム同位体分析と酸素同位体分析を実施した。本遺跡の出土人骨は、5世紀後葉から6世紀前葉と6世紀後葉から6世紀末葉の2時期にわかれる。
磯間岩陰遺跡出土の人骨群については、すでにDNA分析を実施しているところである。そこでは、母系的血縁関係を持つグループが抽出される一方、そのグループとはまったく異なるハプロタイプを持つ個体が存在することが判明している(安達2021)。ストロンチウム同位体と酸素同位体分析は、エナメル質形成期の居住地を反映するが、上記DNA分析と組み合わせて、磯間岩陰遺跡集団の通婚圏あるいは婚後居住規定を解明しようとしたのである。
現在、論文を執筆中なので細かい分析結果をここで報告することはできないが、一部の古人骨はその他多くの古人骨とは異なるストロンチウム同位体と酸素同位体の数値を示すことが明らかとなった。移入者と考えられる人物を抽出したのである。さらに、ストロンチウム同位体と酸素同位体の分析結果と考古学的コンテキストを合わせて検討することにより、その故地を推定しつつある。
本分析結果は、英語にて執筆中であり、評価の高い国際専門誌への投稿を検討中である。
安達登・神澤秀明・藤井元人・清家章 2021:「磯間岩陰遺跡出土人骨のDNA分析」
清家章編『磯間岩陰遺跡の研究』田辺市教育委員会・科学研究費磯間岩陰遺跡研究班:pp.105-118