第47回 RIDCマンスリー研究セミナーを開催します
第47回 ラクダの東伝
【スピーカー】 | 蘭州大学歴史文化学院 教授 菊地 大樹 |
【日時】 | 2025年7月2日(水)12:00-13:00 |
【開催方法】 | オンライン(ご参加いただくにはZoomのご利用が必要になります) |
【概要】 | シルクロードは、古来より多くの人々が往来し、さまざまな物質文化や情報が伝わる重要な交通路でした。ラクダは、北方草原地帯を代表する五畜のひとつに数えられ、特に砂漠の移動では力を発揮し、別名「砂漠の船」とも称されるなど、乾燥地帯に適応した家畜動物として、遊牧社会を中心に重宝されてきました。これまでラクダの導入は漢代以降と考えられてきましたが、近年の発掘調査により、その伝来時期が遡る可能性がある遺物が発見されるなど、再検討が求められています。セミナーでは、シルクロードの交流において重要な役割を果たしていたラクダに焦点をあて、その東伝の様相についてご紹介したいと思います。 |
【対象】 | どなたでもご参加いただけます |
【参加費】 | 無料 |
【主催】 | 岡山大学 文明動態学研究所 |
【申し込み先】 | https://forms.gle/DZTrjSVphvcsHLSXA (申し込み締め切り:7月1日12:00) |
【問い合わせ先】 | 岡山大学 文明動態学研究所 ridc@okayama-u.ac.jp |
