神奈川県立鎌倉高等学校の皆さんが研修旅行で来校しました
10月29日(水)に神奈川県立鎌倉高等学校の生徒40名、教員2名の皆さんが文明動態学研究所に研修にこられました。考古資料展示室で、常設展示と現在開催中の第24回「岡山大学キャンパス発掘成果展-鹿田庄のくらしと住まい-」を松本直子教授と野崎貴博助教の解説で見学後、文学部会議室にて松本直子教授と今津勝紀教授によるレクチャーを受けました。「文明動態学とは何か?」について、戦争や地域の文化財保護といった具体的なテーマをもとに考えました。



10月29日(水)に神奈川県立鎌倉高等学校の生徒40名、教員2名の皆さんが文明動態学研究所に研修にこられました。考古資料展示室で、常設展示と現在開催中の第24回「岡山大学キャンパス発掘成果展-鹿田庄のくらしと住まい-」を松本直子教授と野崎貴博助教の解説で見学後、文学部会議室にて松本直子教授と今津勝紀教授によるレクチャーを受けました。「文明動態学とは何か?」について、戦争や地域の文化財保護といった具体的なテーマをもとに考えました。


